こんにちは、はぎわらです。 今回はこちらの「gigaworks T20」というスピーカーをご紹介します。 ハードオフにて2000円でした。 あまり安いとは言えないですが、実はこのスピーカーのもとの価格が7980円らしく、5000円OFFならいいじゃんと思った次第…
おはようございます。はぎわらです。 今回はLOONLOONのパディングペンケースの615をご紹介します。 このペンケースは生産終了しています。(今知った) このペンケースはお父さんよりいただいたもので、思い出がいっぱいあります。 今回はこの615に詰めれる…
こんにちは、はぎわらです。 昨日は書けず、申し訳ございません。 今日の朝ついに完成しました!!!!!(勘違いのせいで半日かかった) デュアルコントロールレバー、ドロップハンドル、バーテープを昨日購入し、ステムは手持ち、ケーブル類は密林で買った…
誠に勝手ながら今日は記事をお休みさせていただきます。 明日は記事を書くのでそれまでしばしお待ちください。
こんにちは、はぎわらです。 皆様はプロマークというこちらのペンをご存知でしょうか。僕はバイト先に置いてあったのを見て知りました。 こちらのペン、ボールペンと蛍光ペンが一体になっており、かなり個人的に画期的な商品じゃないかと思います。 詳細とし…
おはようございます。はぎわらです。 今回は「もし2万円自由に使えるとしたらどう使う?」というのを考えてみます。 現実にそんな大金あればいいんですが・・ 今回は書きながらいろいろ考えてみます。暇つぶしに最適な記事だと思います。 良ければ最後まで…
こんにちは、はぎわらです。 以前ロードバイクをもらったと記事にしましたが、あれから実はいろいろ整備して乗ってます。 まず届いてすぐにブレーキは105に替えて、ドライブトレインは調整しました。 そしてあとはサドル、コラムスペーサー、ボトルケージ…
こんにちは、はぎわらです。 今回は昨日届いたCanon EOS 5Dの話です。 今朝の写真からまずはお見せします。 これらの写真をパソコンで見たとき、さすがフルサイズと思いました。 APS-Cの写真と比べるとかなり違います。 細部まできれいな描写です。 タムロン…
こんばんは、はぎわらです。 今回はゼブラの「ブレン」のクリアボディをご紹介します。 ブレンはボールペンによくある「ペン先のがたつき」を抑制して、さらに低重心であったりとかなり個人的に好きなボールペンです。 しかも165円で買えます。 ブレンの機能…
こんにちは、はぎわらです。 今回はついに5Dが届いたのでそれのご紹介です。 これが5Dでとった写真です。 RAWではなくJPEGのみで撮影、特に設定は変えていません。 レンズがEFマウントのみの対応のため、手持ちの35-80mmで撮影しています。 明日晴れたら外…
こんにちは、はぎわらです。 USB DACに今までなにもしていなかったので、今回5円玉でインシュレーターを自作しました。 作り方は超簡単で5円玉を5枚ほどあつめてテープ止めして完成です。 本当はスパイクなどを買いたいのですがカメラを買ったので当分は…
こんばんは、はぎわらです。 今までサブカメラとして望遠や広角レンズをつけて使っていたD40ですが、5Dを買った関係で今後は予備になります。 本当にこのカメラにはお世話になりました。 純正の18-55㎜だったり以前ご紹介したトキナーの望遠レンズを…
こんにちは、はぎわらです。 今回は個人的に好きな多機能ペンの「スラリマルチ」をご紹介します。 ゼブラの多機能ペンというとクリップオンマルチやサラサマルチなどのほうが想像されますが、スラリにもあるのです。 500円で買えて、スラリ搭載なのでコス…
こんばんは、はぎわらです。 今日は加圧式ボールペンの「ウェットニー」をご紹介します。 このペンも加圧式ボールペンということで、圧縮空気を利用したものとなっており、濡れた紙、普通のボールペンではできない上向き筆記ができます。 今回はダウンフォー…
こんばんは、はぎわらです。 今日はパイロットの加圧式ボールペンをご紹介します。 今日はmake the perfect pencaseではないですが、簡単にご紹介します。 まずこのボールペンですが、「加圧式ボールペン」とあるように圧縮空気の力により、濡れた紙、普通の…
こんにちは、はぎわらです。 今回はいくつか店舗をまわって新たな筆箱に入れるものを買ってきたので、今回はそのうちのひとつ「ケリー」をご紹介します。 かなり珍しいキャップ式のシャーペンです。キャップ式のシャーペンを考えると、ぺんてるキャップレッ…
こんにちは、はぎわらです。 今回から理想の筆箱づくりとして、make the perfect pencaseという企画をはじめます。 理想の筆箱までの道のりはかなり長いので、かなり長編となる予定です。 今あるペンも入れることは入れますが、新しいペンをたくさん入れたい…
こんにちは、はぎわらです。 今日は雑談です。本当はLEDテープの予定でしたが、まだ書ききってないので、それは明日にします。 早速ですがマクドナルドにて、てりたまがはじまりました。 僕は明日早速買いに行く予定です。もう楽しみです。今日は眠れないか…
こんにちは、はぎわらです。 今回はLEDテープを棚に貼り付けるときに、どうやるかを考えてみました。 既存の製品を買うことも考えましたが、ふつうは何メートルかあって棚に貼るには適していないです。 というのも折り曲げができないためです。 だからといっ…
こんにちは、はぎわらです。 せっかくPC編集なのにしばらくやっていなかった雑談をしようと思います。 実は先日両親と食事をする機会があり、いろいろ話していて、お父さんとお母さんのエピソードというか、体験談をいろいろ聞いていて、そこからいくつかご…
こんばんは、はぎわらです。 今日からG512に替えました。 本当は部屋をきれいにする予定でしたが、あまりにも汚いため延期です。 今日は新しくなったAINをしばらく使ってみた感想を話そうと思います。 短い記事ですが、ご了承ください。 それでははじめます…
こんばんは、はぎわらです。 全く関係ないですがPl-1200a(pioneer)の写真です。 今回はタイトルのほかにも両親から聞いた話も書くのでぜひご覧ください。 まずは昨日もご紹介したとおり、PD-5010の掃除からです。 現状としては上の写真のように読み込みは…
こんにちは、はぎわらです。 今回は予告ということでタイトルにもある通りYamahaのはじめてのdsp、dsp-1を買いました。 はじめてのと着く時点でお分かりいただけると思いますが、当時の価格です。 当時は13万でした。1987年製です。 中古ショップにて、2000…
こんばんは、はぎわらです。 今回は予告通り、新たに筆箱を作ったのでそれについての記事です。 以前「バリスティックゼストロールタイプ」というロールタイプの筆箱の記事を投稿しました。 こちら↓ hagiwara.hatenadiary.com 1500円で購入できてコスパいい…
こんにちは、はぎわらです。 今回はこちらの以前ご紹介したアンプをメンテナンスしていこうと思います。 買った当日に多少はきれいにしましたが、内部は手を付けていません。 ほこりまみれで危険なので今回は掃除をしていこうと思います。 あと部品の異常(…
こんにちは、はぎわらです。 今日は体調が朝から悪く今もあまりすぐれないのでお休みします。 申し訳ございません。 本当はフィラーレとかのご紹介の予定だったのですが少しもかけてないので延期します。 明日もかけるのか少しわかりませんが、書けるような…
こんにちは、今から床屋にいくとこや。はぎわらです。 髪切らなければと思い床屋に行ったのですが今日は休みでした。 そのついでに寄った店にてついに新しいAINを発見。購入しました。 今回は新しいAINと従来のAINを比べて両方で絵をかいたり文字を書いた…
こんにちは、はぎわらです。 今回は昨日記事にしたサラウンドヘッドホンのトランスミッタ、TRE-D2000のケーブルを変えてみました。 もともとはよくわからないケーブルでつないでいて、ケーブルがよくなるとより高音質になるかと思い、中古にて購入しました。…
こんにちは、はぎわらです。 今回は昨日予告していた、「中古ショップに行くので」が現実のものとなったのでそこでかったものをご紹介します。 前々から買いたいといっていたレンズも買ったのでそれもご紹介しますね。 そのレンズはまだ動作確認が終わってな…
こんにちは、はぎわらです。 今回は昨日記事にしたアンプの話をさせてください。 今回は2日聴いてわかったことのほかに、新たに判明した不具合や、電源の極性の話をしようと思います。 あと現時点ではこのアンプは最高性能を出せていません。理由はスピーカ…