はぎわらの趣味のブログ

ガジェット、パソコン、オーディオ、文房具などを一日不定期に記事を投稿しています。

[カセットデッキ]萩原、欲望に負けてgx-r70を購入。

こんにちは、世界の萩原です。 この前「カセットデッキが欲しい」という話をしていました。 hagiwara.hatenadiary.com この記事です。 あの後遣唐しました。 一緒に行った人は岩倉具視です(?) それは岩倉使節団だろ! というような一人ノリツッコミを家族…

【カセット】GX-Z7100をクリーニングしていたらもう1台欲しくなってしまった日曜の午後

こんにちは、サンデイミッドナイト萩原です。 最近暑くて変な内容の記事しか書いてないのでここらで真面目な話をします。 自分は以前よりカセット再生は1台のみで、ずいぶん昔に買ったgx-z7100です。 hagiwara.hatenadiary.com AKAI・A&Dの製品はナカミチレ…

【アンプ】Pioneer VSA-930の調子が少し悪い。±α

こんにちは、萩原です。 今回はちょっとしたことなんですが、以前より使っているvsa-930がたまに調子悪くなります。 普段は問題ないし、今も問題ないです。 この時代のモデルで完動品な時点でもすごいですが、さすがに劣化はします。 たまにRチャンネルのレ…

【ステッドラー】REGを買いました。謝罪します。

こんにちは、闇の眷属です。 ステッドラーREGを買ってしまいました。 なのでこの場を借りて謝罪いたします。 なぜ謝罪するかというと、「本当は買う気がなかったから」です。 もちろん自称文房具ブロガーなので「後で」買う気でいました。 今月は出費が多か…

【サーバー】深夜の初期化〜永遠の眠りについて〜

こんにちは、萩原(?)です。 富士通primergy tx1310 m2ですが、OSが正常に動きません。 エクスプローラーがフリーズする・アプリが立ち上がっても表示されないなど以前見たことのあるような不具合を連発しています。 なので初期化です。 OSもおかしいんで…

【レコーダー】カセットテープのデジタル化ができる、ラトックシステム「RS-AVREC2」をいただいたのでご紹介。

こんにちは、萩原です。 今回ラトックシステム株式会社様より、商品紹介の案件を頂きました。 www.ratocsystems.com ラトックシステム、という名前を聞いて自分が一番初めに思いついたのはDAコンバーターでした。 以前DAC改造にハマりすぎていた時に、この製…

【DAC】Astell&kern AK-HC2 fripSideコラボモデル・・これは買うしか無いね。

こんにちは、真夏の萩原です。 ※音質のレビューはこの記事ではしません。 以前から自分はfripSIdeのファンですと言い続けているように、音楽ユニットであるfripSideのファンです。 ファンクラブに加盟していないファンです。 クレカはあるので後で必ず加盟す…

【ビーカー】ビーカーが届き、ノブが取れる。

こんにちは、萩原です。 全然関係ないですがいわゆる「ギャル」という人たちはタピオカを片手に持っているイメージがあります。 ものすごい偏見ですが、自分がいた高校ではギャルはいませんでした。そのため本物がわかりません。 さて、今回はビーカーです。…

【スピーカー】AS-BT77の充電不具合と、ANKERの衝動買い

こんにちは、ビーカー萩原です。 今回こちらの記事で紹介したものが故障しました。 hagiwara.hatenadiary.com 症状は「端子が破壊されて充電できない」と、「バッテリーがもう死んでいる(北斗の・・)」です。 バッテリーが死んでいたのは購入当初からで「…

【雑談】ビーカーがほしい。

こんにちは、萩原です。 最近忙しすぎて気づいたら一日が終わっています。 さっき風呂に入った気がします。 さて、タイトルの通り僕はビーカーがほしいです。 四六時中考えています(恋かよ) 実は部活や理科の時にビーカーはめちゃくちゃ使いました。 僕は…

【サブ端末】ついに限界を迎えたので、モトローラを購入。

こんにちは、萩原かもしれません。 かなり前よりliberoflipに不満を募らせており、もう限界なので買い換えることにしました。 レビュー記事では「メインじゃないならあり」と書いてますが、アップデートしたことのより評価がだださがりです。 具体的な症状は…

【夏休み】夏休みにやりたいDAS-702ESの修理ポイント

こんにちは、萩原です。 ついに読者130人を達成しました。ありがとうございます。 自分の目標は1億なのでまだまだ先は長いです(嘘です) さて、自分の夏休みが近くなってきました。 正確にいうともう少し後ですが、あと1ヶ月ほどです。 そこでこの前分解…

【DAC】ボタンが微妙だったSMSL D1の中を覗いてみた。

こんにちは、萩原です。 この前「ボタン類が微妙すぎる」という記事を書いたD1ですが、もし買えたら物理スイッチにしたいと思い、中を見てみました。 ICも見てみましたが、まちがいなくbd34352EKVとなっており、正真正銘ROHM製のようです。 オペアンプ、コン…

【DAS-702ES】何の汚れかわからないが、めちゃくちゃ汚い🥺

こんにちは、HGWRです。 この前買えたぜ!という記事を書きましたが、しばらく使ってみて思ったことや、なんか異常に外装が汚いのでそれについてです。 年代的に汚れはしょうがないです。 でもなんかやけに汚れてます。 長年の蓄積?なのか全オーナーがあま…

【DAS-702ES】当時20万のDAコンバーターを聴く。

こんにちは、萩原です。 自分の夢が叶いました。 今回奇跡的に下のdas-702esを手に入れました。 青が特徴の蜜ルートで仕入れました(オフモール) 症状・・とかはなく完全動作品です。 当時の価格20万円で、これではないcdp-552esdとセットだったようです…

〈DAC〉smsl d1、ボタンが微妙すぎる。

こんにちは、萩原です。 以前コアキシャル出力にdacを繋げる妄想をしていましたが、結局買いました。 rohmのbd34352ekvという、ロームの中ではハイグレード相当のdacが積まれておるようです。 当初はレビューが無く、買った直後に星一が着きました。(なぜ) …

【雑談】ほしいものをとにかく列挙する。

こんにちは、萩原です。 最近雑談というかそういう「ゆるめ」な記事がなかったと思うので、今回はそんな感じのゆるい記事になります。 自分はかれこれ3年くらいブログをやっていますが、始めた当初はこんな感じのデスクでした。 今も手元にあるものもありま…

【レコードプレーヤー】Pl-1200A第一弾修理完了。

こんにちは、HGです。 今日なんとか修理を終えました。 RCA端子部は次回の修理時にホットボンドで作り直します。 究極にわかりづらいですが、ちゃんとささるようになりました。 思ったより買った部品が大きく、既存のアルミ部分に触れて導通していたためマス…

【レコードプレーヤー】PL-1200A修理のパーツが届く。+カバー磨きの結果

こんにちは。青の萩原です。 今回、ストロボ以外の部品を買いました。 決して買い忘れたわけではありません。 加工用にグルースティックも買い増ししました。 これが共立さんで買ったものです。 コンデンサ3種、シリーズはKAで揃えました。 値段で選びました…

【レコードプレーヤー】Pl-1200Aの錆びたネジを全交換、内部のパーツの紹介

こんにちは、萩原です。 一昨日「回転にムラがある」「音が悪い」と言っていたPl-1200Aですが、水曜日に少し余裕があったのでバラしてみました。 あの後しばらく聴いていたところ、L側にすごくノイズがのることが判明。 部品交換時には半田の盛り直しと接触…

【レコードプレーヤー】3年前に買ったPl-1200Aが調子悪いため、修理計画を練る。

こんにちは、萩原です。 レコードプレーヤーが故障してしまいました。 こんな感じでドーナツ番を再生していたのですが、音が波打ちます。 速さが一定ではないのです。 「ぐわんぐわん」が一番適切な表現かと思います。 そこまで重い症状はないですが、気にな…

【DESK】マウスパッドの購入と、ケーブルの整理

こんにちは、High-pressure萩原です。 最近忙しすぎて掃除すらしていなかった自分ですが、ついに土日休みになりました。 (まあ暇ではないが・・) さっそくケーブルの整理をしました。 ちなみに、これのビフォー状態もありますがまじで汚すぎて記事に乗っけ…

【DVDドライブ】DELLのDVDドライブがなぜか千円だったので買ってみた。

こんにちは、HAGIWARAです。 昨日か一昨日に間違えた記事を投稿してしまいすいませんでした。 あの記事は没記事です。 さて、今回はDVDドライブの話です。 これです。 DELL製で裏を見たらまさかの2022年製造でした。 今でも熱帯雨林で売ってます。 動作確認…

【オーディオ】一部ケーブル交換と、DDCの効果

こんにちは、疲労の萩原です。 今回は実家に帰るついでにハードオフに寄った時の戦利品をまずは紹介します。 まずベルデン88760のケーブルです。 これ、プラグは有名なノイトリックのREANで、ケーブル部にベルデンの88760を使っているもので、おそらくプロケ…

【DDC】Douk Audio U2 PROが届いたので鳴らしてみる。

こんにちは、萩原です。 この前行っていたDDCが届きました。 今回は予算の都合上、douk audioのu2proを買いました。 この製品はおそらくMINIでも無印でも違いがありません。 なのでMINIの方が安かったためこちらを購入。五千円ほどでした。 中身は本体、ケー…

【筆箱】3年越しに購入。「パタリーノ」

こんにちは、HGです。 今日で当ブログは3周年を迎えました。 やりはじめたのが2022年なので遠い昔に感じます。 3年間記事に頻度を増減させながらなんとか続けられました。 これからもよろしくお願いします。 さて、今回はこちらです。 当時記事で「ほしい…

【雑談】HDMI i2sという伝送規格が気になる。

こんにちは、萩原です。 最近smslのpo100proという製品を見ていた時に、背面にHDMIがあることに気づきました。 SMSL PO100PRO MQA DDC XMOS XU316 デジタルアナログ オーディオコンバーター Type-C USB 入力 IIS/Optical/Coaxial出力 電話/TV/PS3/PS4/PS5用…

【Wの悲劇】ペットボトルを倒しカードリーダーが水没、充電ケーブルが断線。

こんにちは、萩原です。 やってしまいました。 直後の様子です。 麦茶がそこかしこに溢れています。 macbookにもかかり、すぐに電源を切りました。 1番の被害はカードリーダーとささっていたマイクロSDです。 ドッキングステーションも水没し、端子にも水が…

【シャーペン】クルトガウッドを買ってみたのでご紹介

こんにちは、萩原です。 この前クルトガウッドを買ったということは言っていたと思いますがちゃんとしたレビューがまだでした。 クルトガは昔からある画期的なシャーペンで、名前の通り芯が尖ります。 ここの窓がわかりやすいです。 書くたびに先が回転し、…

【エージング】JVCのHA-SW02を1ヶ月ほど鳴らし続けてみて

こんにちは、おそらく萩原です。 以前4月初旬にヘッドホンを買いました。 hagiwara.hatenadiary.com 正確には1ヶ月は経っていませんが、大体1ヶ月間慣らし続けました。 いわゆるエージングです。 最初はスッカスカの音とレビューに書いていますが、そこか…