文房具
こんにちは、闇の眷属です。 ステッドラーREGを買ってしまいました。 なのでこの場を借りて謝罪いたします。 なぜ謝罪するかというと、「本当は買う気がなかったから」です。 もちろん自称文房具ブロガーなので「後で」買う気でいました。 今月は出費が多か…
こんにちは、HGです。 今日で当ブログは3周年を迎えました。 やりはじめたのが2022年なので遠い昔に感じます。 3年間記事に頻度を増減させながらなんとか続けられました。 これからもよろしくお願いします。 さて、今回はこちらです。 当時記事で「ほしい…
こんにちは、萩原です。 この前クルトガウッドを買ったということは言っていたと思いますがちゃんとしたレビューがまだでした。 クルトガは昔からある画期的なシャーペンで、名前の通り芯が尖ります。 ここの窓がわかりやすいです。 書くたびに先が回転し、…
こんにちは、若干体調悪い萩原です。 以前川越の某ショップで多機能ペンが欲しくて買いに行きました。 GWだったので混んでいましたが、文具コーナーは閑散としていました。 そこで悩みに悩んで買ったのがMS02です。 当初黒を買おうと思いましたが、銀の方が…
こんにちは、GWがほぼない萩原です。 今年は暦の関係で4日の休み(そのうち土日が2日)です。 まあですが、今月もぼちぼち頑張っていきます。 今回はキテラのシャーペン「LIFT」についてです。 おそらく製図用?で、2500円でした。 意外とこのクラスの製品の…
こんにちは、クリス萩原です。 実はこのブログは当初文房具系の記事を書くブログでした。 最初の記事はカヴェコの紹介です。 hagiwara.hatenadiary.com この記事よりスタートし、なぜか他の路線もスタートさせていまの形態になりました。 趣味がたくさんある…
こんにちは、萩原です。 techdraw2の限定色を買ってみました。 これ、5200円します。 一昔前はカヴェコが5500で買えたので互角です。 昨今高級シャーペンが値上がり傾向にある気がします。 材料費の高騰、円安など色々関わっているとは思いますが・・ それに…
こんにちは、萩原です。 自分は蛍光ペンはあまり使わない派で、中学時代の時はまったく使いませんでした。 高校に入って使うようにはなりましたが、重要なところにわずかに引く程度でした。 文房具蒐集をはじめてからいろいろ買うようになり、これも買ってみ…
こんにちは、ルーブル萩原です。 引用元: https://www.amazon.co.jp/SAKURA-%E3%82%B5%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%91%E3%82%B9-%E8%A3%BD%E5%9B%B3%E7%94%A8%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%AB-XS-…
こんにちは、萩原です。 今回はpro-use171の後釜?のpro-use241を買ってきたのでご紹介します。 現時点ではプラチナのホームページにはpro-use171は存在しますが、これとほぼ同じなので、どうなるかわかりません。 ちなみにデザインは酷似しています。 171に…
こんにちは、萩原++です。 久々に文房具系の記事を書きます。 最近の文房具情勢を知らないため(FLOATUNEどまり)最近流行りのものは入れていないです。 久々の登場のものもあれば、記事にしていない廃盤も登場します。 使うのはこちらのCUBIXという筆箱です…
こんにちは、ソリューションはぎわらです。 僕は定規といえばプラスチックだと思ってました。そしてまったくかっこいいとも思わなかったし、興味もありませんでした。(一部を除く) 傷だらけになるし、目盛りは剝げてくるので高級品は買ってませんでしたが…
こんにちは、萩原です。 この前定規を買いました。 粉体塗装がきれいなので、1800円もしましたが買いました。 でも開けてがっかり、というか裏面が傷まみれです。 これってこういうものなんですかね? アマゾンのページ見てもそんな感じではないので、絶対こ…
こんにちは、萩原です。 今回は5年前に買った筆箱(コンサイス・フロート)で、当時を思い出しながら筆箱をつくるます。 今回は当時の構成を考えながら入れました。 当時はとにかくいろいろ入れていて閉まらなかった思い出があり、百均で売っている四角いプ…
こんにちは、萩原です。 今回はラダイトの木軸シャーペン、ever drawを買ったので真面目にご紹介します。 値段は4950円でした。 今見るとネットショップ(公式など)は軒並み売り切れでしたが、僕はたまたま立ち寄った店で発見しました。 ちなみに僕が買…
こんにちは、メラメラ萩原です。 今日も今日で9時までがんばります。 なので、10時ほどではないですがメラメラ萩原です。 (メラメラ萩原って何) さて、今回はそんなメラメラ萩原が、昨日帰りに立ち寄った店で、ついに念願のpro-useを手に入れることがで…
こんにちは、萩原です。 明日は休みですが、今日は10時まで頑張ります。メラメラ萩原です。 そんなメラメラ萩原ですが、この前ピアニッシモを発見しました。 このブログの初期に「テクニクリック」というシャーペンをご紹介しました。 hagiwara.hatenadiary.…
こんにちは、ゲーミング萩原です。 macbook紹介はまた今度にさせてください(まだ全機能を使っていない) 今回は昨日の記事であった「Faber-Castell grip1345」の新モデルと以前より持っていたモデルを比較します。 ネットでどこらへんが改良された・変更に…
こんにちは、萩原です。 今日は休みだったので、嵐が過ぎてから旅に出ました。 川越や本川越駅前には数多の文房具屋が軒を連ねているので、今回は3店舗行きました。 まず、目的のものはありませんでした。 しかもtechdraw2は売り切れていたので、はやく来て…
Dobrý den、ブラック萩原です。 今日は以前ご紹介したラダイトの「Resonance」に黒い筆記具を入れてみようと思います。 いつも同じ面々ばかりで、たまには別のものを入れようと思ったことがきっかけです。 「黒」い筆記具を販売しているメーカーで、思いつく…
ياخشىمۇ سەن萩原です。 昨日の予告通り、まずはお試しで「ESB-0.7」を二色購入しました。 シャーボXはあと二つ搭載できる種類があり、「JSB-芯径」と「4c-芯径」があります。 今後そのふたつも試したいので、もう一色搭載はできますが今回は二色です。 まず…
こんにちは、萩原です。 まずこの記事にはシャーボXの評価はないです。よろしくお願いいたします。 「シャーボX」という名前を聴いて皆様は何を思い浮かべますか。 自分は「1万円する高級多機能ペン」だとか「間違いないもの」と思っていました。 シャーボX…
こんにちは、自称眼鏡男子の萩原です。 メガネをゆがませてしまい、久々にメガネ屋に行ってきました。 そのついでにラダイト「infinite resonance」を買ったのでご紹介します。 自分自身ラダイトの筆箱は買ったことがなかったので初めてになりますが、恐ろし…
こんにちは、萩原です。 18-55mmのレンズを買う前にとったものなのでピントを外しまくっていますがご了承ください。 久々に筆箱づくりをします。 今回はその商品についてのレビューはつけない代わりに、記事の下にURL(記事があるもののみ)を貼り付けるかも…
こんにちは、萩原です。 今日はuniの芯ケースのしかも限定色を買いました。 自称文房具好きなので、買わなければという思いが発売当初からありましたが、たまたま寄った店がセールをやっていて、これがありました。 ほかの店では通常色はありました。 今回割…
こんにちは、萩原です。 自分は何年も前から文房具関連を蒐集しています。 はじめはシャーペンを好んで集めていましたが、気づけば消しゴム、ボールペンと広がり・・気づけばオフィス用の引き出し一つを占有していました。 川越に引っ越すときに持ってこなか…
こんにちは、萩原です。 今回は数か月前に新発売されたステッドラーのシャーペン、ヘキサゴナルを買ったのでレビューします。 値段は2900円ほどしました。シャーペンの中では高めの部類に入ると思います。 シャーペンといってもピンキリなので100円~…
こんにちは、萩原です。 この前文房具屋さんに行く機会を増やす、といってさっそく行きました。 ステッドラーの限定品はなかったので、とりあえず最近発売された「モノグラフファイン」のみを買って帰りました。 ほかにもrotring600のほかの色とか、限定品も…
こんにちは、萩原です。 タイトルにもある通り、ステッドラーより限定のシャーペン・ボールペンが発売されるようです。 こんな感じです。 引用元:425 25ボールペン&925 35シャープペンシル 限定モデル発売 (staedtler.jp) 超かっこいいです。 青と金という…
こんにちは、萩原です。 今回はエリッククラウスというメーカーの電卓をご紹介いたします。 メーカーとしてはロシアのメーカーになります。文房具全般のメーカーです。 今回以前予告した通り購入し、今日届いたのでご紹介いたします。 まず、この電卓は普通…