CDP-1850修理シリーズ(失敗)
おはようございます。はぎわらです。 この時間まで作業してこの結果なんで絶望しかないです。 タイトルの致命的な欠陥というのは、前回のにらみ通り、マイコンの故障です。 マイコンの制御がおかしくなっていて、どうやらレンズは正常に動作するようになって…
こんにちは、はぎわらです。 さて、シリーズは本当は今回で終わるはずでしたが、ピックアップレンズ(届いたもの)をはんだ処理をして、つなげてみたところ、再生はおろかTOCすら不可でした。 半固定抵抗を回しても変わらないし、レーザーが出ていないので不…
おはようございます。はぎわらです。 まずこちらをご覧ください。 外装の様子なんですが、ノイズ耐性をつけるためにいろいろしました。 サイドウッドも切って作りました。 外装は正直工作感が否めませんが、音質重視ということでお許しください。 CDはTOCす…
おはようございます。はぎわらです。 連日続けているこの企画ですが、あと1週間くらいは続ける予定です。 今日はタイトルの通りフラットケーブルが断線したということと、レンズ等発注したのでそれについてです。 まずこちらをご覧ください。 刺そうとした際…
こんばんは、はぎわらです。 今回は本当はパソコンの記事の予定でしたが、分けあって明日にします。申し訳ございません。 今回は百均のものだけでTEACcd-p1850を改造しようと思います。 コンデンサ交換などの高度な改造はちょっと無理なので、百均のものだけ…
こんにちは、はぎわらです。 昨日に引き続きもうすこしこの記事を書かせてください。 今回は昨日できなかったゴムベルトを交換、再生といきたいところでしたが、新たな不具合が発生しました。 その症状は家にあるものとは全く違い、読み込みから何からできな…
おはようございます、はぎわらです。 深夜2時です。さすがに寝ます。 さて、前回動かないと言っていたCDプレーヤーですが、明らかにゴムベルトの劣化があったので、ゴムベルトを買う前に輪ゴムで即席ゴムベルトを作り、再生まで行けました。 なので音質につ…
こんばんは、はぎわらです。 昨日高級品が手に入ったと喜んでました。 hagiwara.hatenadiary.com でもそんな甘いことはないですね。案の定動きません。 原因の前に軽く外観や製品の特長をご説明いたします。 まず900円という証拠です。 でももとは200…
こんにちは萩原です。 本当は今日記事を書く予定でしたが、間に合わないため予告とさせていただきます。 申し訳ございません。 実は先日例の300円の中古ショップに行ったところまさかの超高級品が900円で買えたということで明日記事が出せそうなのでお待ちく…