はぎわらの趣味のブログ

ガジェット、パソコン、オーディオ、文房具などを一日2~3くらい記事を投稿しています。

〈Panasonic DVD-RV20〉外装のクリーニングとメンテナンス方法をご紹介


おはようございます。はぎわらです。

今回は以前ご紹介したPanasonicのDVD-RV20のメンテナンス、外装のクリーニングをします。

その前にジャンクのDVDプレーヤーの壊れる理由と直し方をご説明いたします。

 

〈case1〉レンズが経年劣化で弱くなる・寿命を迎える・汚れる

主なジャンク理由:再生しない・音飛び・最後のほうが再生できない・ノイズが乗る・・など

CD・DVD・Blu-rayどれにもピックアップレンズは搭載されています。

単に赤のレーザーか青のレーザーかの違いです。

ここで「汚れる」の意味がわからない方がいらっしゃるのではないかと思います。

なんで手で触ったりしないのに汚れるのか、それはずばり「ほこり」です。

密閉されたプレーヤーでもトレイ開閉時にほこりがが入ります。スリットの入ったプレーヤーならなおさらほこりが入ります。

それがレンズの上に蓄積し読み込みができなくなるのです。

「弱くなる」というのは経年劣化でレーザーの出力が弱ってしまうことです。

この場合は抵抗を調整しても治らない場合があります。以前のcd-p1850のように。

その場合は互換品を探すかニコイチするしかありません。

「半固定抵抗がゆるむ」はレーザーの出力を調整する抵抗が強くなりすぎたり弱くなりすぎたりすることです。

強すぎても読み取りません。レンズには強さが定められています。その強さまで特殊な機械を使って測定する必要があります。

僕は持っていないので読み込むまで地道に調整します。

 

〈case2〉内部部品が壊れる

ジャンク理由:電源が入らない・すぐに電源が落ちる・トレイが勝手に出入りする・ボタンが聞かない・違うボタンの機能がはたらく・・など

どのケースでも部品が壊れている可能性は大いにあります。

例えば電解コンデンサは年々劣化します。

劣化すると膨張したり内部の液体が出たりします。

内部の液体が出てしまうと基板上のパターンを壊しかねないです。

さらにヒューズなどが搭載されていると切れる可能性もありますが、重要なのは「なんで切れるか」です。

単に経年劣化で切れるならいいのですが、内部の部品になにか起きた可能性もあります。

ショート、部品の故障が起きている可能性があります。

トレイが勝手に出入りするに関しては開閉検知スイッチの故障があげられます。

CDプレーヤーには開閉検知のためのスイッチがあり、これが導通することで開閉を検知します。

僕が見た中ではタクトスイッチ、いたむき出しのスイッチです。

そのパターンにクラックが起きたり(はんだのクラックはなんでもあり得る)接点がだめになると開閉検知ができなくなり開いたり閉じたり勝手に開閉したりします。

ボタンが効かないは単に接触不良の場合とボタンのパターンの劣化、物理的故障などがあげられます。

違う機能がはたらく場合は要注意です。

マイコンがどのボタンが押されたかを判別できていません。この場合は僕もお手上げです。以前だめでした。

 

〈case3〉ゴムベルトの劣化

ジャンク理由:トレイ開閉しない、読み込まないなど

実はゴムベルトはトレイ開閉に使われるだけでなくピックアップレンズユニット持ち上げにも使われることがあります。

このゴムベルトが伸びると持ち上がらなくなり読み込みができません。

トレイ開閉がゴムベルトでない機種もありますがゴムベルトの場合、伸びるとモーターの動力がうまく伝わらずトレイが開閉しないことがあります。

 

〈case4〉接点の不良、断線、クラック

ジャンク理由:ノイズが乗る・再生しない・電源が入らない・音が出ない・ヘッドホン端子から出力されない・など

接点の不良はノイズを引き起こします。

特に放置されていた、長年使われなかったものは端子が汚れ、ノイズが乗る場合があります。僕は以前ノイズに悩まされましたが、接点復活剤で治ったことがあります。

 

・・長くなりましたが僕がジャンクを見極めるときは、直せそうなものを選びます。

しかし、修理は分解を伴い、感電や事故、ケガにつながる場合がありますので自己責任でお願いします。

僕は変態なので自分でしますが、修理業者などに委託するのも一つの手です。DIYで直される際は気を付けてください。

ぶっちゃけていうと修理が楽しいのです。なのでもっと修理したいです。

それでは今回のメンテナンスに移ります。

作業内容としては、グリスの塗りなおし、クリーニング、接点復活、レンズの清掃、怪しい部品の判別です。

手順をご紹介します。

まずは電源を抜きます(重要)※感電防止のために抜いてから一週間ほど放置すると安心です。

外装のねじを外します。この個体は横に2つ、後ろに3つでした。

開けるとこんな感じになっていて、中央にメカ、左右に基盤がありますね。

今回はいろいろ作業がありますが、まずは怪しい部品を探します。

この個体はヒューズありのようです。

目視でテスターは使っていませんがおかしな部品はなかったです。

次にピックアップレンズを掃除します。

この下にあります。無水エタノールをつけた綿棒で超優しく(大事)なでるようにきれいにします。

というのもレーザーを集束させる部品を壊しかねないので慎重にします。

ピックアップレンズを動かすバーにグリスがあり、乾いていたのでふき取ってから塗りなおしました。

分かりづらいですがゴムベルトもありました。(この下)


端子はこのように汚れていました。

接点復活剤できれいにします。

作業中に驚いたのがこれまさかの日本製。

クリーニングが終わった姿がこちらです。

シールあとは濡らして消しゴムでこすりまくれば消えます。

はじめはのびて「これ大丈夫か」と思いますが信じてこすってればいつのまにか消えます。

 

・・超長い記事でしたがいかがでしたでしょうか。

こんなに長い記事は雑談でもないんじゃないかな・・最後までお付き合いいただきありがとうございました。

CDプレーヤーなどの修理方法ってネットにたくさんあるので、自分でやってみるのもおもしろいかも(自分だけかな)

でも危ないので自己責任で、とにかく気を付けてくださいね。

読んでいただきありがとうございました。

 

〈DVDプレーヤー〉故障しているだろうなと思い買ったら・・


こんにちは、はぎわらです。

今回はこちらのPanasonic「DVD-R20」というDVDプレーヤーをたぶん故障しているんだろうということで購入してみました。

状態が良くリモコン付きということで買いました。

まずは電源を入れてみましょう。

電源は入りました。

次にトレイを開けてみます

あきましたね。

読み込みも大丈夫でした。

一時停止、早送り巻き戻しなど全部できました。

つまり故障していません。

しかもこのプレーヤー、なかなかに高機能です。

読み込み中インジケーターが表示されてあと何秒かかるかわかります。(すごい)

さらに今上の写真を見ていただけるとわかるのですが、時間のほかに円グラフみたいのがあり、これで時間がわかります。

さらにVSSというサラウンドにも対応していました。

音質は普通でした。良くも悪くもないです。

故障していないのですが、レンズの掃除、基本的なメンテは明日やろうと思います。

あとは外装のクリーニングもしようと思います。

 

次に軽く本体のご紹介をします。

まず左は電源、ドルビーデジタルとDTSデジタルアウトの印刷、

右はオープン・クローズ、早送り巻き戻し、停止、一時停止、再生とVSSのボタン。

背面はデジタルとRCA出力があります。HDMIはなし。

リモコンはかなり詳細なことができますが、本来はDVD再生ですので、DVD再生機能が多いです。

デザインはかなり好みです。色は黒もあったようです。

ネット上に評価やレビューが一切ないので、明日メンテとともに僕がレビュー記事を書こうと思います。

今日はこれからいろいろ試してみます。

今家にあるパイオニアのpd-5010とも比べようと思います。

 

ちなみにこの前thinkpadを買ったのですが、グリス塗り替えしました。

その結果覚醒し、性能が上がりました。

グリス塗り替えの利点などはこちらの記事をご参照ください

 

hagiwara.hatenadiary.com

あと今使っているg512がチャタリングを起こすようになり、非常に打ちづらいです。

代用のperixxのキーボードを発注しました。

それについても後日記事にするのでお待ちください。

 

今回はそんな感じで以上で終わりにします。

読んでいただきありがとうございました。

 

 

〈リベンジ〉5円玉でインシュレーター作りをしてみた


こんにちは、はぎわらです。

USB DACに今までなにもしていなかったので、今回5円玉でインシュレーターを自作しました。

作り方は超簡単で5円玉を5枚ほどあつめてテープ止めして完成です。

本当はスパイクなどを買いたいのですがカメラを買ったので当分は買い物を自粛します。

今まではゴム足でしたが、これに替えて見た目もよくなりました。

アルミテープを貼っているのでそれっぽくなっています。

DACにはもともとゴム足がついていました。そこからもしかしたらインシュレーター的な存在が必要なのではと思い、今回作りました。

音質の変化はなんというかシャープになった気がします。

DAC自体がどうやら振動しているらしく、音質に影響するようです。

ケーブルに備長炭をまきつけるのもやりたいところです。

USBにもノイズがあるらしく、それの対策とかもしたいです、

短いですが読んでいただきありがとうございました。

 

〈Pioneer PD-5010〉ピックアップレンズ清掃、DSP-1のご紹介

こんばんは、はぎわらです。

全く関係ないですがPl-1200a(pioneer)の写真です。

今回はタイトルのほかにも両親から聞いた話も書くのでぜひご覧ください。

まずは昨日もご紹介したとおり、PD-5010の掃除からです。

現状としては上の写真のように読み込みはします。が、遅いです。それが理由で格安で手に入りました。

なのでいったん分解。

この上の黒いやつを外して掃除します。

そこで気づいたことというか前も書いた気がしますが、やっぱり部品が日本製でした。

見づらくて申し訳ございません。

よく見ると「JRC」とありますが、おそらく日本無線だと思います。

その下は東芝

ほかにもパイオニア製のICもありました。

清掃後の結果はというとかなりはやく読み込み、再生も大丈夫です。

肝心の音質ですが、高音よりです。

デジタルな音といえばこの音みたいな感じがしました。低音はほとんどないです。

が、これがかなり好みの音でした。

DCD-1300やSD-5500も実家にあって何回も聞いたのですが、やっぱりそれぞれ違いがありました。

 

次にDSP-1についてです。

あのあとよく調べたところ、リモコンがないと何もできないらしく、リモコンを買う必要があることがわかり、調べたところオークションでも本体より高いし、現時点ではレビューができません。申し訳ございません。

詳細はいつもお世話になっているオーディオの足音さんをご覧ください。

YAMAHA DSP-1の仕様 ヤマハ (audio-heritage.jp)

たくさん機能があり高級機なのにまったく使えてません。ハードオフとかに奇跡的にリモコンあったりしないかな・・

最後に両親から聞いた話をご紹介します。

お父さんが若いころはどうやらパイオニア製品が流行ったらしいです。

自分もパイオニアのCDプレーヤーがほしい!と思ったお父さんはバイトをして、お金をためて買ったそうです。

お母さんは音質重視のものが流行ったというよりは、おしゃれなものが流行ったそうで、例えばCDを入れたら光るとかそういうものが流行ったそうで、そういうものを持っていたとききました。

そんなところで、今回は終わりにします。

ちょっと内容薄かったので明日は文房具の記事にします。お待ちください。

読んでいただきありがとうございました。

〈予告〉Yamaha dsp-1(13万)を買いました

こんにちは、はぎわらです。

今回は予告ということでタイトルにもある通りYamahaのはじめてのdspdsp-1を買いました。

はじめてのと着く時点でお分かりいただけると思いますが、当時の価格です。

当時は13万でした。1987年製です。

中古ショップにて、2000円でした。

状態は美品です。

これについて今は実家にいるので記事が書けないのですが、明日詳細を書こうと思います。

もう1つpioneerのpd-5010というcdプレーヤーも買ったのでそれも合わせて記事にするよていです。

短いですが、今回は終わりです。

明日もし良ければご覧下さい。

読んでいただきありがとうございました。

〈YAMAHA AVC-50〉内部を掃除、衝撃の事実が発覚します。

こんにちは、はぎわらです。

今回はこちらの以前ご紹介したアンプをメンテナンスしていこうと思います。

買った当日に多少はきれいにしましたが、内部は手を付けていません。

ほこりまみれで危険なので今回は掃除をしていこうと思います。

あと部品の異常(コンデンサの容量抜けなど)も同時に調査します。あったら危険なのでしっかり見ます。

今回は汚れのクリーニング、衝撃の事実、音出し確認、掃除後の音質の順に書いていこうと思います。

それでははじめます。

 

1クリーニング

写真を撮ったのですがお見せできるレベルでないためここでは載せません。

エアダスターを使おうと思っていたのですがたぶん使うと部屋が終わるってくらい汚いです。

なので地道にクリーニングしました。

 

2衝撃の事実

掃除しているうちにほこりまみれのICやコンデンサなどの部品が見えるようになり、そこでかなり衝撃を受けました。

まずICやコンデンサはすべて日本製でした。

電源部のコンデンサニチコン製、ICは東芝三洋電機ヤマハなどの大手メーカー製の部品が多用されていて、コンデンサも音響用が主でした。

こんなにも豪華な構成のアンプは生まれて初めて見ました。

さすがヤマハ、さすが日本製。8万円は妥当なようです。

それらが音質に貢献しているようです。

コンデンサなどの部品チェックですが特に問題なしでした。

 

3音出し確認

全ケーブル接続し確認しました。

特にケーブルを外したりフラットケーブルもいじってないので当然といえば当然ですが、なにか部品を破壊していないかひやひやしていたので安心しました。

今まで”リレーの接点不良”だとか言っていた左右の音量の差ですが、なぜかほこりをきれいにしたらなくなったので違いました。申し訳ございません。

 

4音質

とくにいじってないので変化なしかと思われた音質ですが、実はケーブルを変えました。

オーディオテクニカのウルトラリンク、AT7035に替えたところかなり音質に変化があり、低重心な音からバランスの取れた音に変わった気がします。

あとはDSDの再生を試したいところです。

 

というわけで今回はアンプのクリーニングをしました。

夜に新しい筆箱の記事を書くのでお待ちください。

読んでいただきありがとうございました。

 

 

〈Pioneer TRE-D2000〉2005年発売の高級ワイヤレスヘッドホンがASMRに最適すぎる。


こんにちは、はぎわらです。

今回は昨日予告していた、「中古ショップに行くので」が現実のものとなったのでそこでかったものをご紹介します。

前々から買いたいといっていたレンズも買ったのでそれもご紹介しますね。

そのレンズはまだ動作確認が終わってないので終わり次第記事にします。

今回は買った中でも超当たりだったサラウンド対応ワイヤレスヘッドホン、「TRE-D2000」をご紹介します。

これはヘッドホンとセットでの型番が「SE-DIR1000C」で、単体での型番がヘッドホン部が「SE-DHP2000」トランスミッタが「TRE-D2000」のため、今回はヘッドホンなしでの販売だったためタイトルではトランスミッタの型番での表記となっています。

これの詳細をまずはご紹介します。

※本来はワイヤレスヘッドホンが付属しているのですが、トランスミッタのみのため、ワイヤレスヘッドホンの説明はしません。ご了承ください。

どうやらもともとSE-DIR1000Cというヘッドホンが同社から発売されており、その光景として発売したようです。

新たに48bit dsp搭載のほか、AACに対応。トランスミッタ部は3段階の低音増強モードが追加され、本来はヘッドホンをスタンドに置くことで充電ができました。

リモコンは今回は付属してないですがあったようです。

ステレオヘッドホンでマルチチャンネルソースが再生できるドルビーヘッドホンを搭載し、残響を抑えたDH1、適度な残響のDH2、小規模な映画館を模したDH3が用意されている。

ドルビーデジタルやDTS、ドルビーデジタルEX、DTS-ESデコードに対応、ステレオソースを5.1chにするドルビープロロジックデコーダも備えている。

入力はRCA、デジタルが二系統、同軸デジタル、ヘッドホン端子が装備されている


←これがあったから購入した

電源を入れると赤く光ります。

 

PHONE端子があったため、付属以外のヘッドホンでも使えるところから購入しようかと迷って、ACアダプタが家にあることを思い出し購入しました。

ちなみにAC12Vです。

動作確認をしたところ、何の問題もなく動作しました。

付属のヘッドホンのみで使える機能以外はすべて確認し、すべての機能が使えました。

本体の状態としては側面に値札の後があるくらいで、美品といえるでしょう。

端子類はエレクトリッククリーナーで洗浄しました。

 

音質は素晴らしいです。

本当にそこにいるかのような没入感、5.1chにちゃんとなっています。ステレオソースなのに。

今回はJVCのHA-RZ910にて検証しました。

ASMRなどのソースを聴いたときにまじで鳥肌がたちました。上でなってるんです。

近づいてきたり遠ざかったりというのがはっきりわかり、これはやばい。

ちょっと正直舐めてました。なんていったらいいかわからないんですが、これはかなり買ってよかったです。

音楽もいいんですが、個人的にはASMRが一番大きかったです。

YouTubeなどの動画も見てみましたが、やっぱりASMRがでかいかな。

感動ものです。

今こういうヘッドホンをバーチャル化するようなものを買おうとするとゲーミングとかそっちのほうに行きますが、個人的にはASMRが好きな方に超おすすめできますね。

 

個人的には超満足です。しかもこれ500円で買ったので500円でこの満足度は相当今日いってよかったです。

もう文章が崩壊してますが、それくらいいいのです。

今だとSONYとかパナソニックなどの会社が販売しているようなので、ASMRが好きな方、ぜひ検討されてみてはいかがでしょうか。

今回は以上で終わりにします。読んでいただきありがとうございました。