こんばんは、はぎわらの趣味のブログのはぎわらです。
今日密林にてDVIケーブルとRGBコントローラーを発注しました。
なので今回は「なんで買ったか」「何を買ったか」「何をするものなのか」について皆様にご説明させていただこうと思います。
今思えば配線整理グッズも変えばよかったです。それはまた今度にします。
それでは早速はじめます。
①なんで買ったか
ケーブルは「144hzの恩恵を体験したいから」です。
以前も書いたように、シングルリンクのDVIケーブルではフルHD、60HZ が限界みたいです。でもデュアルリンクならフルHDなら144HZもいけます。
シングルリンクのケーブル↓
ピンがちょっと少ないのがおわかりいただけると思います。
これの全部あるバージョンがデュアルリンクです。
次にRGBコントローラーについてです。
実は僕のPCは昔光らせたいと思い、2機のRGBファンを搭載しました。
でもマザーボードが第一世代のものなので、とうてい3ピンまたは4品のコネクタなんてありません。
なのでそれをSATA電源からとれて、なおかつリモコンで操作できるものを買ってみました。
普段見えないところにPCがあるので、今回見えるところに移動させる予定です。それは明日やります。
ではなぜ今まで買ってこなかったか。それは単純に「調べていなかったから」です。
仕事が忙しくて時間があまりなく、ブログもちょっと文字が少なめになってます。
ですが、ちょっと余裕ができてきたので今回調べて購入した次第です。
②何を買ったか
どうやって貼り付けるかがわからないので、テキストで書きます。
PosttaのDVIケーブルです。
まさかの799円で評価も高く決めた次第です。
コントローラーはfosaの5V3ピンコントローラーにしました。1500円でした。
届くのが待ち遠しいです。
③何をするものなのか
ケーブルは144hzを出すために買い、コントローラーはファンを光らせるために買いました。
本当に届くのが待ち遠しいです。明後日には来るそうです。
届いたら記事を出すのでよければ御覧ください。
あと明日はパソコンの左右を入れ替える作業をするので、そちらもよければ御覧ください。
宣伝ばかりになってしまいましたが、いかがだったでしょうか。
今回も読んでいただきありがとうございます。本当に感謝しか無いです!
それでは終わりにします。