こんにちは、はぎわらです。
皆様、サーバーってかっこいいじゃないですか。なので作りましょう。
作り方は簡単です。そこそこのスペックのデスクトップPCと、外付けハードディスク(何個でもいい)SSD、LINUXを用意するだけ。
ネットワークでアクセスできれば最高なんですが、機材がないのでやりません。
機材が手に入ったらぜひともやりたいです。
なので今回はハッタリですが、実はこんなものがあります。
USBを利用してパソコン同士をつなぐケーブルです。
これを使えばパソコン同士をつなげられる=たくさんHDDを持ってるPCとメインPCをつなげば、疑似的に二つのPCを一つにできちゃうんです。
#1の今回は使用する環境のセットアップをします。
今回使用するのは、メインPCだったレノボのデスクトップです。
corei5を搭載し、SSDだったものです。今はSSDが抜き取った状態で放置してました。
が、もったいないので再利用します。
メモリが4GBしかなく、dynabookの改造計画もあり、メモリを買おうか悩んでます。
それよりも今買わなければいけないのはグリスです。
グリスは乾いてなかったのでそのまま、SSDを接続し、試しに起動。
無事に起動し、Windows画面が表示されました。
今回はWindowsは使いません。理由はこのパソコンはスペックがあまりよろしくないので、Windowsだと重いです。
linuxベースのOSはメモリ使用量が少なく、動作が軽くいのでcore2duoとかpentium4とかの骨董品でも快適動作します。
以前dellのlatitude e5500というノートパソコンにlinuxをいれたところ快適動作した覚えがあるので、このパソコンならば快適動作間違いなしです。
もちろんスペックが高いならWindowsでも大丈夫だと思います。
このパソコンは、スリムタワーなので、外付けでHDDを付けます。
さらに今回このパソコンにはバックアップを担ってもらう予定なので、あらたにHDDを買い足す予定です。
つまり現状構成はHDD二つのサーバー(名前だけ)となります。
こんなことしなくてもふつうにメインPCに搭載すればいいんじゃないの?と思われる方もいらっしゃると思います。
全くその通りというか、そうしたほうがいいと思います。
でも、ロマンがないです。サーバーってかっこよくないですか。
自己紹介の時に、僕サーバー持ってますって言えるんですよ。かっこいいです。
あと、メインPCがぶっこわれる(電源が壊れたり・・)したとき、データが助かります。
さらに言えばメインPCを修理したり、電源OFFしたときに、ファイルサーバーだけ起動して、データにアクセスできます。
サーバーといえども名前だけなので、24時間ONにしたままにする必要はないです。
ただ、ネットワークにつながらないので携帯からアクセスとか、外出中にアクセス、はできません。
というわけで、かっこいいから、ただそれだけの理由で僕はサーバー(名前だけ)をつくりはじめます。
linuxはlinux mintの予定です。もしかしたらcent osとかlubuntuにするかもしれません。
僕が触ったことのあるlinuxベースOSは、ubuntu、lubuntu、linux mintです。
ubuntuは一時期メインPCにいれて使ってました。
実は前の前の前の前のPCのときにWindowsがバグりまくっていて、それが嫌になりubuntuをいれた経緯があります。
結果グラフィックボードが壊れていました。当時はradeon hd 6850でした。
話がそれましたが、地道に作っていくので良ければご覧ください。
読んでいただきありがとうございました。