お待たせしました、ソリッドステート萩原です。
最近いろいろな萩原たちが記事を書いてますが、これはふざける記事とまじめな記事をあとでわかるようにしているだけです。(最近決めた)
軟膏していたデスクづくりもいよいよ大詰めです。
今回はとりあえずこんな感じというのをお見せし、使用している機材をご紹介します。
ちなみに写真はSONY NEX-5とSEL1855の組み合わせです。
設定がしにくいので全部オートです。
個人情報を排除するとこんな感じです。
後ろの工具入れは出窓部分に工夫してつけてます。
中央のDELLのモニターは最近色が赤くなってきてしまいました。
かれこれ5年くらいは使っています。
左はマックの画面を映してますが、本来はここにサーバー画面を映します。
WQHDのモニターがあるんですが、それはまだ設置してないです。
スピーカーは音質劣化しないように今回ちゃんとセットし、問題は解決しました。
最近はmacbookをメインに使っているので、macがありますが、普段は下にしまってあります。
この下に配線なども隠してあり、必要に応じて差し替えます。
仕事PCを使う時も一旦ここにしまいます。
macでサーバーにアクセスするのはまだできてません。
HDMIが二つあり、モニターをセッティングしたら繋げようと思います。
今回苦渋の決断をして、多くの機器を諦めています。
例えばミキサー、サウンドバーなどです。
スペースがないので今回は置いていません。
さらに、今回充電ステーションを作りました(写真がない)
これが現時点での新環境です。
モニターを追加したり、機材を変えたり・・はまた今度やります。
この前行っていた問題は解決したので、しばらくはこれでいきます。
ちなみにUPSですが、バッテリー駆動中は音が鳴ります。
今回はようやく記事を書けて良かったです。
読んでいただきありがとうございました。