はぎわらの趣味のブログ

ガジェット、パソコン、オーディオ、文房具などを一日2~3くらい記事を投稿しています。

いまだ届かないdynabookと買ったもののご紹介

こんにちは、萩原です。

以前というか初期の頃にdynabook r732というノートパソコンを改造していました。

 

hagiwara.hatenadiary.com

hagiwara.hatenadiary.com

hagiwara.hatenadiary.com

hagiwara.hatenadiary.com

今は手元にないです。

で、タイトルにもある通りdynabookを買いました。

もう一度言います。dynabookを買いました。

正直言えば買う必要がありません。

でも、めちゃかっこいいんですよね。

引用元:T55/G 仕様 2018夏モデル プレシャスブラック PT55GBP-BEA2 | dynabook(ダイナブック公式)

sound by ONKYOのロゴや、テッカテカの本体、スペックの高さが良く、数日間悩んで買いました。

ちなみにこれも届いたら改造します。どうやらHDDらしいです。

中身がどうなっているか詳細不明なので、そこは分解しないとわからなさそうです。

この前買った富士通PCもi3の第8世代です。

そして、萩原は何を血迷ったのか、その他にもパソコンを買いました。

深夜1時くらいに深夜テンションで買いました。

富士通のサーバーです。←?

実はこのサーバー、かなり前から売れなくてずっと売っていて、今回悩みに悩んで買いました。

多分ボツ記事にしたと思いますが、サーバー環境を考えるみたいな記事を書きました。

実は最近記事がなかったのはボツ記事が連発したためです。

内容がおかしくてボツ、ふざけすぎてボツ、なんか物語を書き出してボツ・・色々あります。

ボツ記事で書きたかったことは、ハブを使ったネットワークの構築と、デスクの掃除、NAS専用OSの検討記事でした。

NASにしたのですが、不安定で(おそらくパソコン側の問題)無線は諦めました。

あとは究極に汚れた別のデスクの掃除とか・・色々ありました。

話を戻しますが、サーバーを買いました。

すっごい安いのでびっくりしていましたが、おそらく年式の問題かなと思います。

とはXEONじゃないからかもしれません。

自分は3.5インチHDDがつけばよかった(メインサーバとは有線接続)のでそれを買いました。

引用元:PCサーバ PRIMERGY TX100 S3 : 富士通 (fujitsu.com)

で、HDDを買おうと思ってdynabookを買う・・といった感じです。

あとは熱帯雨林でそれに必要なケーブルやわれたスマホケースなどを買いました。

僕はハードケース愛好家ですが、この前掃除のために外したらわれました。

よく4ヶ月持ちました。しかも黄ばみもなしです。

とりあえずいったんTPUのケースにしました。

それぐらいです。

 

とりあえずこの記事はこれで投稿しますが、今読まれている記事をなんでこの記事が読まれているか、というのをまたやるので良ければご覧ください。

読んでいただきありがとうございました。