はぎわらの趣味のブログ

ガジェット、パソコン、オーディオ、文房具などを一日2~3くらい記事を投稿しています。

〈ヘッドホンなど〉最近の24時間エージングのご紹介

こんにちは、HAGIWARAです。

ヘッドホンのエージングは意味ない派と意味がある派、二極化していますが、自分は割と中立の立場です。

理由は、意味があるときとない時の両方があるからです。

例えば以前買ったtrnのemx。

最初から絶望的なスカスカ音質で、24時間~鳴らしても全く変化なしでした。

というか最初聴いたときに絶望するレベルでした。

あと、L側が鳴らなくなりました。

買って数日で壊れたので返品をする予定です。

次に以前買ったものたちですが、例えばこちらのイヤホン。

1万円台前半ほどのmapro1000です。

これもなんか最近ならしていたら結構変わりました。

さらにEB2Sというインナーイヤーイヤホンも記事にしました。

これをイコライザーで低音MAXにすると割と好みの音が出ます。

なので、自分の好きな傾向は「高音綺麗で強め、低音は普通」のようです。

そのほかにもまだ記事は書いていませんが、2600円のデュアルドライバーイヤホンとかもあります。

moondropのvoidも効果が感じられました。

現状使っているイヤホン・ヘッドホンは以下の通りです。

ヘッドホン

・moondrop void(エージングでかなりよくなったため)

・fiio jt1(頭がデカすぎるため、痛い。)

イヤホン

・nicehck eb2s

・mapro1000

・ie100pro

・poraris

です。

おそらくまだ記事にしていない二つが含まれますが、買ってしばらく経っているため、エージングを含めてのレビューになりそうです。

とりあえず好きな音の傾向はわかったので、秋葉原に試聴に行ってあとは買おうかなと思います。

あとはオーディオ環境の見直しです。

現状はこのような構成です。

macbook→fx-audio→smsl m300se→アンプ→ss-hw1

か、

macbook→fx-audio→smsl dp100pro→アンプ→ss-hw1

イヤホンを使う時は、

macbook→fx-audio→smsl m300se →smsl sh-9

です。

絶対どこかしらで音質劣化してそうです。

ケーブルや電源の見直しを今後はしたいですが、もう改善するところがわかりません🥺

ぼちぼち頑張ります。

 

今回は以上で終わります。

読んでいただきありがとうございましたなのだ。