ファイルサーバー自作計画
こんばんは、わかめ萩原です。 今日はちょちょっとLANカードを増設したのでご紹介します。 ついでに改造する際に内部のパーツがなんの規格かもみたかったのでみました。 今回買ったのはAmazonで格安だった怪しいやつです。 普通に使えました。 もともとグラ…
こんにちは、”真夏の太陽”萩原です。 今回はスイッチングハブを中心としたネットワークの構築についてです。 当初は「名前だけ」としてメインPCと富士通サーバーをクロスケーブルで繋いでいただけのしょぼい感じでした。 hagiwara.hatenadiary.com この後勉…
こんにちは、萩原です。 ファイルサーバー(見た目だけ)は今までメインPCとクロスケーブルで接続し、IPアドレスをいじったりしてつないでいました。 不満としてはファイルサーバー自体がインターネットにつながっていないため、メインPCとサーバー間でデー…
こんにちは、萩原です。 以前ファイルサーバーを作りましたが、今一つのモニターに入力をメインPCと共同でつなげているので、切り替えるのがめんどくさいのです。 そこで、上にもう一画面追加しようと思いました。 でも僕は今お金を貯める宣言中です。 モニ…
こんにちは、HAGIWARAです。 ファイルサーバー(名前だけ)としてましたが、これでファイルサーバーと名乗れます。 ついにおかしくなった僕は、中古でサーバーを買いました。こちらです。 富士通サーバー、PRIMERGYです。TX1320M2というものです。 中古で格…
こんにちは、はぎわらです。 まず申し訳ございません。 なぜかというと、ファイルサーバーといっているのに、まったくファイルサーバーじゃないし、なぜか魔改造してます。 ファイルサーバー化はちゃんとするので、魔改造が終わり次第取り掛かる予定です。 …
おはようございます、はぎわらです。 みてください、このやばさ。見た目から「ただものじゃない」感を感じますね。 でもまだ完成でないです。というかふたもできてないし、パーツもそろってません。 昨日パソコンがぶっ壊れたという記事を投稿し、延期するっ…
こんにちは、萩原です。 新事実として、スリムタイプのケースあるあるですが、なんとねじ式のクーラーじゃないとつかないかもしれません。 なので、簡易水冷もよく吟味します。 前回魔改造したいと言いましたが、やると言ったからにはやります。 予算は限ら…
こんにちは、はぎわらです。 僕はたまにyoutubeを見るのですが、そこで「ジャンクPCを魔改造する」みたいな動画を見ました。 僕はこれをみて、「俺もやりたい!」と思ったのです。 今のファイルサーバー(名前だけ)を魔改造して、羊の皮を被った狼PCにした…
おはようございます、はぎわらです。 昨日LINUXを入れるといいましたが、Amazonにlinux対応のそういった製品がなく、家にある余っていたウィンドウズキーを使ってWindows10proを入れました。 今回は、それっぽい高機能なエクスプローラーを入れてみました…
こんにちは、はぎわらです。 皆様、サーバーってかっこいいじゃないですか。なので作りましょう。 作り方は簡単です。そこそこのスペックのデスクトップPCと、外付けハードディスク(何個でもいい)SSD、LINUXを用意するだけ。 ネットワークでアクセスできれ…