油性ボールペン・水性ボールペン・ボールペン
※机が少々汚いです。申し訳ございません。 こんにちは、はぎわらです。 今回は、売れなかったのか超安売りしていて、まさかの1000円でゲットした、ジェットストリームプライムのご紹介です。 正確には「ジェットストリームプライム ノック式シングル」と…
こんにちは、はぎわらです。 このボールペン、明らかに見た目がほかのボールペンと異なる点があります。 それはペン先です。 明らかに曲がってますよね。どうやら人間工学に基づいて15度ペン先を曲げたそうです。 今までそんなボールペンはあったでしょう…
こんにちは、はぎわらです。 皆様はプロマークというこちらのペンをご存知でしょうか。僕はバイト先に置いてあったのを見て知りました。 こちらのペン、ボールペンと蛍光ペンが一体になっており、かなり個人的に画期的な商品じゃないかと思います。 詳細とし…
こんばんは、はぎわらです。 今回はゼブラの「ブレン」のクリアボディをご紹介します。 ブレンはボールペンによくある「ペン先のがたつき」を抑制して、さらに低重心であったりとかなり個人的に好きなボールペンです。 しかも165円で買えます。 ブレンの機能…
こんばんは、はぎわらです。 今日は加圧式ボールペンの「ウェットニー」をご紹介します。 このペンも加圧式ボールペンということで、圧縮空気を利用したものとなっており、濡れた紙、普通のボールペンではできない上向き筆記ができます。 今回はダウンフォー…
こんばんは、はぎわらです。 今日はパイロットの加圧式ボールペンをご紹介します。 今日はmake the perfect pencaseではないですが、簡単にご紹介します。 まずこのボールペンですが、「加圧式ボールペン」とあるように圧縮空気の力により、濡れた紙、普通の…
こんばんは、はぎわらです。 今回は予告通り、新たに筆箱を作ったのでそれについての記事です。 以前「バリスティックゼストロールタイプ」というロールタイプの筆箱の記事を投稿しました。 こちら↓ hagiwara.hatenadiary.com 1500円で購入できてコスパいい…
こんにちは、はぎわらです。 今回は「とあるもの」として用意していた筆箱づくりをしようと思います。 以前筆箱を作ったのが少なくともこのパソコンに移行してからはしてないのでなかなか昔のままになっていました。 ブログで書こうと思って入れておいたもの…
こんにちは管理人の萩原です。 皆様はレックスグリップをご存知でしょうか。 コスパがよく、安価な"アレ"です。 今回はそれのボールペン(1.2)をご紹介します。 レックスグリップvsスーパーグリップはこちらの記事をご覧下さい。 hagiwara.hatenadiary.com レ…
おはようございますはぎわらです。 今日はかなりやってなかった筆箱作りやります。 随分昔に作って以来編成は変えたりしてましたが、記事にしてませんでした。 今回大部分を変えたのでご紹介します。 尚今回かなり詳しくご紹介しようと思います。 まずはこち…
こんばんは、はぎわらです。 今回はドイツのペン多めの筆箱を作ってみました。 ドイツのメーカーといえばステッドラーとかシュナイダーとかロットリングとかファーバーカステルなど色々ありますよね。 今回はそんなドイツのメーカー多めの筆箱紹介です。早速…
こんにちは。はぎわらの趣味のブログのはぎわらです。 色々な店に行き、とにかく安売りされている商品を探しまくり今回色々買いました。 今回はこちらの4本を買いました。 それぞれご紹介します。 1テクト2wayライト 売っているところがなく、ようやく手に入…
こんにちは、はぎわらの趣味のブログのはぎわらです。ようこそ。 久々の文房具です。今回は簡単に買ったもののご紹介をしようと思います。 Drgrip4+1 Acro evo Loonloonの筆箱 ロフト限定グラフギア1000 アクロエボを手に入れるつもりで行ったのに、気づいた…
こんにちは、はぎわらの趣味のブログのはぎわらです。ようこそ。 今回は定番なボールペン、SARASAについて調べてみました。 よく使っている方を見かけます。個人的にも好きなボールペンです。100円ショップにも売っていたりします。 それでまずSARASAはいく…
こんにちは、はぎわらの趣味のブログのはぎわらです。ようこそ。 今回はアクセス数380、なんとはてなブログの一番上にのせていただいた、「筆箱づくり」の記事を踏襲し、最新版を同じ筆箱で作ろうと思います。 上の写真は膨大なコレクションから選抜した…
こんばんは、はぎわらの趣味のブログのはぎわらです。 実は今回は机を移動した記事を出す予定でしたが、諸事情によりボツにしました。 なので今回はプラチナ万年筆の「A-pen」というものをご紹介します。 このボールペンは100円で二本入で購入しましたが…
こんばんは、はぎわらの趣味のブログのはぎわらです。 今回は水性ボールペンでは珍しいノック式ボールペン、Vコーンノックをご紹介します。 ホームページによると、「水性ボールペンでは実現が難しいノック式を実現」とあります。たしかに他社の水性ボールペ…
こんにちは、はぎわらの趣味のブログのはぎわらです。 今回は簡単に筆箱を変えていこうと思います。 そのまえに今の筆箱を御覧ください。 大変なことになっています。この状態で放置していたので使いにくいです。 そこで今回かなり減らしてみました。 これよ…
こんにちは、はぎわらの趣味のブログのはぎわらです。(机が汚い) 今回は330円でメタルボディかつ、エマルジョンインクの書きやすさを両立した高コスパのボールペン、スラリ300をご紹介しようと思います。 このボールペンは僕が安価な価格帯のボールペンを…
こんにちは。はぎわらです。今回は以前ご紹介した、ノーマディックのペンケースpn21で筆箱を作るといった記事を以前投稿しました。しかし実際に使ってみると多すぎて重たく、ペン同士の傷も心配になってきたので、この度筆箱をリニューアルすることにしまし…
ボンジュール。はぎわらです。今回はもともとある筆箱の一部のペンをほかのペンと入れ替えたのでその様子を書きます。尚今回も真面目に書いていきます。 まず既存の筆箱ですが、以前作った記事を上げたので、そちらもよければご覧ください。 hagiwara.hatena…
こんにちは。はぎわらです。今回は激細ボールペンの中でも抜群の書きやすさを誇る、1994年発売、グッドデザイン賞、ロングライフデザイン賞を受賞した、パイロットの、ハイテックcをご紹介します。 にじまない、かすれない、なめらかの三拍子がそろった…
こんにちは。はぎわらです。いつも読んでいただきありがとうございます。今回は外出先で使う筆箱をリニューアルしようと思います。いろいろな用途で筆箱を持ち出すので、それも考慮して今回は実用的にしています。ロマン重視の筆箱づくりはまた後でやります…
こんばんは、はぎわらです。いつも読んでいただきありがとうございます。今回は先ほど紹介した記事を出しました、ノーマディックのペンケースで筆箱紹介をしていこうと思います。メイン機のUSBがなぜか認識しないのでノートパソコンで書いています。キースト…
こんにちは、はぎわらです。今回は割と有名で、なぜか自分の周りにある店舗に売っていない、ノーマディックの「PN21」をご紹介します。わざわざ都会まで出て買いました。今は使ってませんが、一時期家用のペンケースとして使っていました。とても大切にして…
こんばんは。はぎわらです。今回は僕のペンケースのご紹介です。このブログをはじめてもう一か月がたとうとしているので、その節目にこの企画をしようと思っていました。今回はいつもの記事のような薄い内容ではなく、かなりしっかり書こうと思っているので…
話をしよう。あれは今から76万、いや1万4千年前だったか、私にとってはつい昨日の出来事だが、君たちにとってはたぶん、「明日」の出来事だ。(某有名ゲームより) という前置きは置いておいて、今回はリフィルの整理をしていたところ、サラサのリフィルとほ…
こんにちは。はぎわらです。今回はちょっとした買い物をしたので、それのご紹介です。家で使っている赤ペンと修正テープがなくなったのでそれを買いました。そのついでに超安売りしていたボールサインIDのフォレストブラックも買ったので、今回は簡単にご紹…
こんにちは。はぎわらです。今回は日曜日に買って熟成させたネタをついにご紹介します。今回は限定色を買ったので、それもあわせてご紹介します。 〈買ったもの〉 ①エスカップ世界堂限定色※ありません。 ②グラフ1000世界堂限定色 ③TK-FINE 9715 ④エアインの…
おはようございます。はぎわらです。 今回ご紹介するのは、蔦屋オリジナルブランド、HEDERAから発売されている、softsonicというボールペンについてです。このボールペンは、かなりデザインもよく、なめらかに書けるということで、かなり気に入っています。…