オーディオ
こんにちは、はぎわらです。 USB DACに今までなにもしていなかったので、今回5円玉でインシュレーターを自作しました。 作り方は超簡単で5円玉を5枚ほどあつめてテープ止めして完成です。 本当はスパイクなどを買いたいのですがカメラを買ったので当分は…
こんばんは、はぎわらです。 全く関係ないですがPl-1200a(pioneer)の写真です。 今回はタイトルのほかにも両親から聞いた話も書くのでぜひご覧ください。 まずは昨日もご紹介したとおり、PD-5010の掃除からです。 現状としては上の写真のように読み込みは…
こんにちは、はぎわらです。 今回は予告ということでタイトルにもある通りYamahaのはじめてのdsp、dsp-1を買いました。 はじめてのと着く時点でお分かりいただけると思いますが、当時の価格です。 当時は13万でした。1987年製です。 中古ショップにて、2000…
こんにちは、はぎわらです。 今回はこちらの以前ご紹介したアンプをメンテナンスしていこうと思います。 買った当日に多少はきれいにしましたが、内部は手を付けていません。 ほこりまみれで危険なので今回は掃除をしていこうと思います。 あと部品の異常(…
こんにちは、はぎわらです。 今回は昨日予告していた、「中古ショップに行くので」が現実のものとなったのでそこでかったものをご紹介します。 前々から買いたいといっていたレンズも買ったのでそれもご紹介しますね。 そのレンズはまだ動作確認が終わってな…
こんにちは、はぎわらです。 今回は昨日記事にしたアンプの話をさせてください。 今回は2日聴いてわかったことのほかに、新たに判明した不具合や、電源の極性の話をしようと思います。 あと現時点ではこのアンプは最高性能を出せていません。理由はスピーカ…
こんにちは、はぎわらです。 今回はアンプとカセットデッキを買っちゃったのでそのご紹介をします。 実は本当はフィギュアを買うために行った店でフィギュアがなんもなくて、かなり遠くまで移動して何にもなしっていうのも悲しいので買った感じです。 なぜこ…
こんにちは、はぎわらです。 今回は1週間sansuiのスピーカー、s-x30を使ってみた感想を書こうと思います。 記事にしてないのですが、実は買ってました。 上下逆なのは耳にスピーカーユニットの位置がそろうようにするためです。 sansui(山水電気)というこ…
こんにちは、はぎわらです。 今日は明日実家に帰るためこの記事のみとなります。ご了承ください。 今回はまたいつも利用させていただいている中古ショップの安売りコーナー的なところで、眠っていた、soundpeatsのtrue free+をご紹介します。 確かに中古のイ…
こんにちは、管理人の萩原です。 今日某中古ショップへ行ってきたのですが、まさかとは思いましたが、名門onkyoのしかもintecシリーズがなんと…300円。 中古市場を見たところ1万程の値段がします。 なんで?と思われる方もいらっしゃるでしょう。 店頭にて外…
こんにちは、管理人のはぎわらです。 今回はタイトルにもある通りです。もともとAACだった音楽データをWAVにしてとあるソフトを使ってDSDにするという感じです。 なんでAACからWAVにするかというとそのソフトはWAVをDSDにする専門なので他のコーデックはサポ…
こんにちは、管理人の萩原です。 3日空いてしまいました。大変申し訳無いです。ではなんでこんなに空いたのかをご説明します。 僕になにかあったとかそういう理由ではなく、単純に忙しいためです。 1月もはじまったばかりですが、頼まれた仕事が山積みにな…
はぎわらの趣味のブログへ来ていただきありがとうございます。 管理人のはぎわらです。(言いたかっただけ) さて、今回は本来日曜日に投稿する予定だった記事を若干リメイクして投稿しようかなと思います。 実は胃腸炎になる前、密かに部屋のリメイクを勧め…
こんにちははぎわらです。 昨日はもうマヂ無理という記事を書きましたが、今回はおふざけ無しのガチで行きます。 昨日超簡単にレビューしたTopping d10sですが、今回は音質についてレビューします。 まず、最初の印象は、どの音域も綺麗で、前使っていたオー…
こんにちははぎわらです。 Simejiに戻しました。 今日はまだ、時間が経ってないので、外観、インターフェースなどのレビューしかできません。音質については後日詳細なレビューをするので、今日は最初の印象のみです。よろしくお願いいたします。 まず、外観…
今週のお題「買ってよかった2022ということで、買ってよかったものをご紹介させていただきます。 今年はブログのネタとして(言い訳)色々買いました。記事を振り返ってみると本当によくわかります。 今回はそんな中、はぎわらの趣味のブログで書いているカテ…
こんにちは、はぎわらです。 今回noatekのノイズフィルター付きタップを実家より持ってきて繋げてみました。 その結果覚醒しました。 今までもかなり高音質でしたが、さらに良くなり、ここまで変わるのかと驚いた次第です。 Onkyoのコンポが覚醒しました。 …
こんにちは、はぎわらです。 遂にpcオーディオを始める決心がついたので、順次機材を揃えようと思います。 第1弾はONKYOのコンポでした。実はこのコンポを買った時からpcオーディオを始めようと計画してました。 今年買うかはわかりませんが、音楽というかfr…
こんにちは、はぎわらです。 今日念願のonkyo x-n9xが届いたのでレビューします。 ※素人レビューなので、足りない点や不適切な点があるかもしれません。そこはご了承ください。 まず、ティーダのコンボ…じゃなくてコンポのアンプ部分から見ていきます。 本体…
こんにちは。ハギワラジオということで、雑談をしようと思います。 長いですが、最後までお付き合いいただけると幸いです。 テーマは決めません。書きたいことを書こうと思います。尚携帯での編集の為誤字がある可能性がありますが、ご了承ください。 それで…
こんにちは。はぎわらの趣味のブログのはぎわらです。 今回ONKYOのコンポ「x-n9x」を買いました。 数日後に届く予定です。 今回はなぜ買ったか、購入価格、状態、を書こうと思います。 それでははじめます。 1なぜ買った?ついにおかしくなった? 衝動買いで…
こんにちは、はぎわらです。 昨日買ったLenovoのh330というデスクトップですが快適に動いています。 i5 2400sとssdなので、かなりいいです。 しかしやはりdvdドライブが気になります。 取り出しボタンを押すとモーターが回る音がするので、恐らくゴムベルト…
こんばんは、はぎわらです。 今日ネットで購入したものが届きました。 買ったものはこのshureのsrh440とゲーミングモニターですが、今回はsrh440の方のみご紹介します。 ちなみにこれの後継のsrh440aというものもあります。 状態としては耳に当てるところは…
こんばんは、はぎわらです。 今回は、オーディオインターフェース(us1x2hr)とdynabookの音声出力を比べてみました。 音声出力元を変えるだけで再生するソフト、音楽、ステレオはかえてません。 詳細⬇ Os Ubuntu最新版 Pc dynabook r732 ソフト vlc mediaplay…
こんにちは、はぎわらの趣味のブログへようこそ、はぎわらです。 昨日モニターが欲しいとか言っていたと思いますが、いいのがありませんでした。 古すぎるので、買ってすぐ壊れたりするのが怖い。実は昔中古モニターを買ってすぐに壊れたことがあるんです。…
こんにちは、はぎわらの趣味のブログのはぎわらです。ようこそ。 僕は高い頻度でレコードを聴くのですが、最近は忙しくてゆっくり聴いている暇がなく、しばらく放置してしまってました。 でも今日は休みなのでしばらく放置してしまった分きれいにしようと思…
おはようございます、はぎわらの趣味のブログのはぎわらです。ようこそ。 皆様はアナログミキサーはお使いでしょうか。音響関係の仕事の方でない限り使う機会って無いと思います。 自分は全然音響関係の仕事でもないですが、変態なのでアナログミキサーが必…
こんにちは、はぎわらの趣味のブログのはぎわらです。ようこそ。 昨日は記事を出せず申し訳ないです。 結果どうなったの?ということですが、「治らなかった」です。 電気のプロである(電気系の会社に勤め、電気工事士である)父親に聞いてみましたが、結果…
こんにちは、はぎわらの趣味のブログのはぎわらです。 今回は昨日予告した通り、いただきもののコンポのスピーカーをちゃんとセットします。それとマウスパッド買いましたというご報告です。 まずマウスパッドについてご説明します。 まず当初は光らないロジ…
こんにちは、はぎわらの趣味のブログのはぎわらです。 今回ははぎわらが大好きなsonyのコンポ、cmt-sbt40をいただいたので、設置する&軽いレビューをしようと思います。 実はこれは僕が選んで祖父にあげたものなのです。(コンポが壊れたので新しいのを買っ…