はぎわらの趣味のブログ

ガジェット、パソコン、オーディオ、文房具などを一日2~3くらい記事を投稿しています。

【沼】萩原、イヤホン沼から生還できなくなる・・

こんにちは、萩原です。

最近記事でずんだもんの「〜なのだ」を入れていたため、ずんだもんの利用規約を読んでおきました。

今回はイヤホンの話です。

今までは安物や日本メーカーのイヤホンを主に買っていましたが、最近「中華メーカー」のイヤホンを買う傾向にあります。

安いのでガチャ感覚で買えるので危ないです。

かもたまにいいやつがあるんですよね・・

例えばこれ、CCAの「polaris」というものです。

最初は位相を間違えていたので音が悪かったのですが、ちゃんと繋いだらある程度いい音になりました。

値段は2800円で、なんどチューニング機能付き。

評価も高かったです。

これの他にもチューニングできるイヤホンはいくつかあります。

上のタッパに入れているものは昔紹介したmaestrudioのmapro1000や、nicehckのeb2sだったりもあります。

この前買った失敗したイントラコンカイヤホンとか、cczの dc02 soloというものもあります。

リケーブルもバランス接続できるものが一つあります。

で、そもそもイヤホンをたくさん買っている理由は、楽しいとかもありますが一番でかいのは「自分の耳に真に合うイヤホンがほしい」ためです。

長期休みになれば秋葉原に今度こそ友達を誘っていきたいところですが、それまではAmazonでしか変えない中華イヤホンを色々買って、自分が好きな傾向(ドンシャリとかそういう)を調べたり、そこで当たりがあればいいな〜って感じです。

1万以上するものは買えなくはないですが楽しくないです。

もし買って音が悪かったら悲劇すぎます。

中華メーカーのイヤホンであれば安いしたまにあたりがあります。

なので来週(今週は月曜日〜日曜日まで休みがない)発注するかな・・また。

気になるものは欲しい物リストに登録してあるので、そこからクレジットカードの残高と比べて買う予定です。

 

今回はそんなところで以上で終わります。

読んでいただきありがとうございました。