はぎわらの趣味のブログ

ガジェット、パソコン、オーディオ、文房具などを一日不定期に記事を投稿しています。

〈オーディオ〉ノイズフィルターって本当に効果があるのか、ざっくり試してみた。

追記&修正 2024/12/15

こんにちは、萩原です。

3000円くらいで買えるコスパのいいノイズフィルターとしてこちらの「Fx-AUDIO PGN2」がよく紹介されていて、僕も買ってみました。

他にもjitterbugなどの高価な製品がありますが、手が出ませんでした。

今回あるときとない時でざっくりと比較しました。

※ガチの比較ではないのでご了承ください。

 

今回は、機能のご説明と、使用した感想の順で書きます。

まず、前提としてこの製品はUSBバスパワーと外部電源でかなり音が変わります。

僕は外部電源で駆動させています。個人的にバスパワーだとあまり効果が出ないように感じました。

ホームページでもそのように紹介されています。

新製品のご案内「FX-AUDIO- PGN II」 - NorthFlatJapan公式ブログ

DC入力の外部電源もクリーンなものを使うと尚よいでしょう。

付属品はゴム足と説明書、USB電源ケーブルのみなので、パソコンとDACなどをつなぐUSBケーブルはありません。なので僕はエレコムのオーディオ用ケーブルを2つ買いました。

一つのケーブルでは接続できないのでご注意ください。ノイズフィルターにつなぐケーブルと、DACなどを接続するケーブルの二つが必要となります。

あと、当然ですがノイズフィルターの電源を使用中に切り替えるのはだめのようです。

認識が途切れますし、パソコン側で再生中の場合フリーズ不可避です。

 

それでは機能のご説明をします。

USBのノイズを除去するもので、USBはノイズにまみれており僕は前々からノイズを感じていました。

高域の濁りのようなものです。

これを挟むと挟まないとでは個人的にかなりを感じました。

まず、解像度が違います。HDの解像度がフルHDになるくらい違います。

そして、僕の環境では低音が埋もれていたのですが、低音が豊かになり、いままで聞こえなかったような音が聞こえてくるようになりました。

高域も綺麗になりました。

劇的な変化ではありませんが、安価で改善したいならばアリだと思います。

ただここまでくると、さらに追及したくなりますね。DACを変えたり、ケーブルを変えたり・・

最終的にここまで買ったよ(未来の自分より)

まとめると

・音が変わるし、安いのでお勧め

・効果は感じにくい場合もある

・費用対効果抜群

 

ちなみに遅延はないです。

個人的には買ってよかったです。今後は電源のクリーン化を進めようと思います。

 

今回は以上で終わりにします。

読んでいただきありがとうございました。