シャーペン・鉛筆
こんにちは。はぎわらです。今回はSシリーズのシャーペン、S20についてご紹介させていただきます。本当はシリーズの紹介をしようかなと思ったのですが、S5を紛失しました。なので見つけるまでお待ちください。今回は前回のグラフ1000と同様結構詳しく分析…
こんばんは。はぎわらです。今回は、超人気の製図用シャーペン、「グラフ1000」の 徹底分析をやっていこうと思います。グラフ1000はcs、limited、for proとあり、csは赤、青、黒のカラーバリエーションがあり、おしゃれなデザインです。limitedは海外限定や…
こんにちは。はぎわらです。僕は普段から絵を描くのが好きで、腕はまだまだ未熟者ですが、日々模写やデッサンをして練習しています。そんな絵をかくときの画材、今回は人間のイラストを描くときに使っているものをご紹介します。 ①rotring 800 HBを入れて下…
おはようございます。はぎわらです。今回はパイロットの筆箱、「PCS49-65」で作った、最小構成の筆箱紹介です。趣味で模写をして、イラストを描く練習中なのですが、 その時に使う、PIGMAや、鉛筆、クリックイレーサーなどを入れる都合上、普段は大きい筆箱…
こんばんは。はぎわらです。今回はだいぶ前に買って放置していた、オレンズメタルグリップの限定セットを開封します。で、その前にこれについて調べたのですが、何も出てきませんでした。なので詳細はまったく不明です。内容物は本体、ainの消しゴム、ain st…
こんにちは。はぎわらです。今回は人気のシャーペン、SMASHのご紹介です。30年前からその人気は衰えることなく、限定色や、今年になってから新色も登場し、その支持率はどんどん増すばかり。そんなSMASHですが、なぜ人気なのでしょうか。今回はそこを深堀し…
こんにちは。はぎわらです。今回はかなり有名どころのrOtringの数字シリーズと呼ばれている、300、500、600、800をご紹介させていただきます。(800+は800とほぼ同じなので省きます)rOtringのシャーペンはドイツにあるメーカーの中でも独特のデザインで、…
どうもこんにちは。はぎわらです。玄関にカメムシがいました。なんか春になったんだな~て感じで嬉しかったです。今回は結構貴重なrOtringのtikkyⅡをご紹介させていただきます。以前購入したものなんですが、今検索してみると「貴重」と書いてあったので、廃…
こんにちは。はぎわらです。今日はとある百均に買い物に行ったときに見つけた、サイドノックシャーペン、「テクニクリック」をご紹介させていただきます。調べてみるとこれは昔「ピアニッシモ」として販売されていたそうで、それが復刻されたらしいです。多…
こんにちは。はぎわらです。今回は前回予告した通り、僕のはじめてのシャーペンの 「グラフレット」を皆様にご紹介しようと思います。 僕が中学生に上がるとき、シャーペンや新たな文房具(当時は関心がなかったため、親に勧められたものを詰めていた)を買…
どうもこんにちは。はぎわらです。今回は、文房具にはまりだしたころから、ずっと憧れていた、「カヴェコペンシルスペシャル」をついに購入したので、自分の観点からご紹介させていただきます。 購入前にいくらか調べてみたんですが、ほかの方のレビューを見…