こんにちは、萩原です。
最近ふざけ気味だったので、この記事はまじめに書きます。
今回の議題は「同じDACでもPCによっておとがかわる説」です。
あたりまえかもしれませんが、実際に調べてみました。
仕事用PC、Macbook、メインPCで調べました。
今回使うDACは、持ち運んでいるのがこれということもあり、「DC03PRO」にします。
以前絶賛したDACで、今も使っています。
これを買ったのが去年の9月末ということを思い出し震えています。
まず、こちらの仕事用PCです。
これは自分のPCなんだけどそうじゃないみたいなPCで、仕事用のソフトがずらっと入っています(見せられないよ!)
個人的なファイルもほとんどないし(壁紙は除く)
設定も下手にいじれません。
こちらが本邦初公開の仕事用PCです。
エンターの隣にhomeやendキーがあって押し間違えて発狂すること以外は不満がないです。
デザインもいいし、12世代corei5とiris xeグラフィックスがついてるので、3D関係のモデルも作れるし、編集作業も頑張ればできます。
かなり気に入っています。
まず、このパソコンにつなげてみました。
言い忘れていましたが、実験環境です。
・PC(3機種)
・ibasso dc03pro(固定)
・ケーズデンキで買ったケーブル(固定)
・ソフト(OS標準のもの)
・音源:固定
なので、PCだけ変えている感じです。
まず仕事用PCからです。
聴いた曲
月光 鬼束ちひろ
イチブトゼンブ B’z
Love with you fripSide
transient wind -version2007- fripSide
東風 YMO
中国女 YMO
still love her (失われた風景) TMnetwork
いつもfripSideしかきかないで比べるので、今回はいろんなジャンルをききました。
この組み合わせをmacでもメインPC でもききました。
※写真は投稿する前に載せたので1時とかなっています。
それぞれの感想です。
仕事用PC
高音域がきれいな感じ
マック
各パートがきれいな感じ
メインPC
各パートも控えめな感じ
最初は「効果ないでしょ」と思ってましたが、いい意味で覆されました。
あくまで僕の環境では結構差がありました。
パソコンの個体によって差があるようです。(あたりまえかも)
僕の好みは仕事用PCでした。
なので、DACをレビューするときに、1台のPCしか使わずに「よい・悪い」を決めないように今後はしようと思います。
今回は以上です。
読んでいただきありがとうございました