(2022年初期ごろの写真)
こんにちは、萩原です。
今回は実家に帰ったときにざっと見たところ、かなりのメンテナンスが必要なので、それについて書いていこうと思います。
まず、この自転車に最後に乗ったのが2023年1月なので半年以上何もしていません。
さらによく見てみると、ブレーキ・シフトケーブルはさびていて、アウターケーブルもたぶん直射日光のせいだと思いますがカピカピになっています。
そのほか変えたいなと思った点ですが、ブレーキです。
ブレーキシューの摩耗が進んでいるので、ブレーキシューの交換が必要です。
さらに、ペダルがボロボロになっています。
たぶんプラスチック製のリフレクターなので、それが直射日光で劣化したのだと思います。これも大きい幅のものに交換したいです。
タイヤの摩耗・たぶんチューブも劣化していると思います。というか空気入ってません。
サイクルコンピューターやライト・空気入れはこっちで使っているものの余りをつけてあります。
で、なんで今回この記事を書いたかというと、川越に持っていってほしいということで、放置するのももったいないし、本来の持ち主の父親も今は別の自転車を検討中、ということで、持っていったらどうだということになりました。
部品の交換が必要ですが、まだまだ乗れるし、ともに1年学校に通い、休日は文房具屋に行ったりした自転車で、思い入れもあるので、忙しい時期が終わったらこっちに持ってこようと思います。
あとここからは個人的に改造したい項目です。
カーボン製のシートポストだったりフロントフォークもカーボンだったりと、かなり軽いのですが、より軽くしたい、ということで今回いろいろ測ってきました。
まず「エクステンションバー」というものを取り付けたいです。
どういうものかというと、ステムの両端に金具を取り付け、ハンドルバーに取り付けられるものを増やせるというものです。
クロスバイクでいう、バーエンドバーみたいなものです。(ちょっと違うかも)
あとはこの車体のカラーは白とチェレステが基調です。
アクセントとして赤を入れてもいいんじゃないか?ということで、細かいところ、(例えばバルブキャップとか、バーテープ、アウターケーブル、アウター受け)などを赤とかくろにしたらいいアクセントになると思います。
あとは何よりもドライブトレインの整備です。
黒く油汚れが蓄積しているスプロケットや、チェーン自体にもかなりの汚れが見られたので、洗う必要があります。
ディレイラーの駆動も怪しい(というのも油挿したりしていなかったので当然かもしれない)ので、油をさしたりします。
さらに、戦闘力を上げるには、やはり自分です。
自分の体重を軽くする、荷物を少なくする、そうすれば軽くなり、より早いスピードが出ます。
そうです、ダイエットです。
さぼっていました。
これを機に復活しようと思います(何回目)
まとめです。
・愛車のメンテナンスが必要
・パーツの交換が必要
・改造もしたい
です。
今回は以上で終わりにします。
読んでいただきありがとうございました。